我が家がレゴの飾り棚として使用しているのは、金属製のホームエレクターです。
ホームエレクターはこのブログに度々登場していますが、この度大きさについてご質問がありましたので、この場を借りてお答えしていきたいと思います。(るびこさん、どうぞこちらの記事をご参照くださいませm(_ _)m)
写真は昨年10月頃のものですが、こちらの画像でご説明を・・・。
我が家で使用しているERECTAについて
奥の一番背の高いエレクターはクロームタイプ、高さ約160センチ、幅90センチ、奥行き45センチとなります。
我が家のエレクターは奥行き45センチで統一しています。
ポストはこれ、約160センチです。棚にする場合、4本必要ですね。
その隣の(古いCDコンポが乗っている、以前は木の天板を乗せ工作台にしていた)棚は、高さ約70センチ、幅約60センチ、奥行き45センチとなります。
ウッドシェルフはメイプルを使用。
【即日出荷可能!!】【あす楽対応_関東】ホームエレクター Home erecta 間口600mm×奥行450mmウッドシェルフ:メイプル H1824WM1 10,000円以上お買い上げで送料無料エレクターテーパードスリーブ(ブラック)4組付きポストは70センチ(高さ)でした。
↓こちらの記事に工作台が。
ランドセルの居場所その隣、無印良品のPP引き出しを入れ込んでいる一番幅の広い棚は幅120センチとなります。
奥行きや高さは飾るものの大きさや用途、部屋の広さなどを考慮して
奥行きを35センチか45センチかで悩まれている、とのことでしたが、例えばSTAR WARSのリパブリック・ガンシップやミレニアム・ファルコンなど大物を飾る場合、35センチだと少々狭いと感じるかもしれないですね。(飾れない、ということではないですよ。)
小さい棚を作業台として使用する場合、やはり奥行き45センチが良いのでは?と感じました。
子供が立って作業をする場合、70センチ高さのポストはおすすめです。(うちの場合、便利に使えた高さです)また、73センチ、80センチポストもありますので、デスクに使うなど同じく便利かと思いますよ。
お部屋の大きさや飾るものの内容、用途によって、奥行きや高さを決める、ということなのですが、我が家のエレクターは奥行き45センチ、ということであくまでも参考、となさってくださいませ。
現在はといいますと、一番背の高いエレクターのみ残し、残りの棚は他の部屋で使用しています。
こうやって用途を変え、使い回せるのもホームエレクターの魅力、ですかね。
るびこさん、参考になりましたでしょうか?
コメントをありがとうございましたm(_ _)m
- 関連記事
-